明石エリアの住みやすさ
交通の要所であり、大型施設が多く建てられている明石駅周辺のエリア。住む上での環境や魅力について見ていきましょう。
明石駅周辺に住んでいる人の口コミ
子育てがしやすい環境だと思います
明石市は子供の医療費が高校生まで無料なので助かります。明石駅近くに子供の無料の遊び場もあります。近くの地域でも曜日が限られますが、遊び場が開放されるところもあります。
(https://sumaity.com/town/hyogo/akashi/review/)
車でも生活しやすい
車移動がメインの地域。お店も車での来店前提なので駐車場完備がほとんどで便利です。大きな道路もあって、高速道路の出入口も遠くない。裏道はかなり細いですが、運転に自信があれば渋滞も抜ける事ができる。
(https://sumaity.com/town/hyogo/akashi/review/)
交通の便が良く過ごしやすい
最寄駅が特急停車駅であり、明石市の中心部まで数分で行くことができるため交通の便がよい。また海が近く穏やかな気候であり一年を通して過ごしやすい地域であると思う。
(https://sumaity.com/town/hyogo/akashi/review/)
明石駅周辺の地理・アクセス
明石駅は新快速を含む複数の列車種別が停車する拠点駅です。JR神戸線(大阪~姫路)・JR京都線(大阪~京都)・湖西線経由の新快速を利用すれば、大阪~三ノ宮間を約20分、京都間を約30分で行ことが可能。新快速は1時間に約4本運行され、乗車券のみで特急並みの速度で走ります。利用することで、日常の通勤通学や遠距離移動も行いやすくなるでしょう。
普通列車や快速列車、山陽電鉄本線を利用すれば神戸市西区方面や高砂・姫路方面へのアクセスも良好です。駅構内にはバスターミナルが整備され、神姫バスをはじめ市内循環バスや高速バスが発着。タクシー乗り場も複数設置されているため、駅からバスやタクシーでスムーズに移動することができるでしょう。自家用車利用には国道2号線や阪神高速が利用できます。休日のお出かけやビジネスでの長距離移動も行いやすい点が魅力といえます。
気候・自然環境
明石市の気候は温暖で、夏は短く蒸し暑いものの、海風のおかげで内陸部ほどの酷暑にはなりにくい点が特徴。冬は比較的寒冷ですが、晴天日は多い地域です。
年間の気温変化は概ね3°Cから31°Cの範囲で推移し、夏場は最高で約31°Cから最低で約25°C。冬になると最高気温が13°C未満となる日が多くなります。
降水量は6月に最も多く、平均降水日数は12.9日。最も少ない12月は5.6日程度です。年間を通して湿度は高めであり、梅雨期や台風シーズンにはまとまった雨が降る傾向があります。
一年を通して気候が比較的穏やかであることから、散策や海辺の散歩、季節の移ろいを感じるレジャーにも適した地域といえるでしょう。
観光・レジャースポット
明石駅周辺には歴史と自然が融合したスポットが点在しています。駅の北側に広がる明石城は、櫓や石垣に囲まれた広大な敷地内に散策路や芝生広場が整備されており、散歩や見学など大いに楽しめるスポットといえるでしょう。
城址公園は市民や観光客の憩いの場でもあり、季節ごとに桜や紅葉が楽しめます。また、駅の南西には人工の海浜公園である大蔵海岸公園があり、夏になれば海水浴場として家族で楽しむことができるでしょう。
明石市立天文科学館では日本標準時を決める東経135度子午線の展示やプラネタリウム投影が人気。子供から大人まで学びや星を眺める癒やしを得ることもできます。
買い物環境
明石駅には大型複合商業施設「パピオスあかし」や「アスピア明石」があり、スーパーマーケットや飲食店、ドラッグストアなど利用できます。日常的な買い物から外食まで便利に利用することができるでしょう。
パピオスあかしには市役所窓口や図書館も併設しているため、行政の手続きなどもスムーズに行うことができるでしょう。アスピア明石では、週末マーケットや期間限定のマルシェイベントが開催されることがあり、地域の特産品や手作り雑貨を楽しみながらの買い物体験ができる点が魅力です。
そのほか、駅周辺には小規模のスーパーや八百屋、魚市場の直売所が点在しています。新鮮な地元産の野菜や魚介も購入しやすい環境です。
医療環境について
明石駅周辺には複数の総合診療科を持つ病院やクリニックがあります。市民病院は内科・外科・整形外科・小児科など幅広い診療科を備え、救急対応も行っています。
また、周辺には大西脳神経外科病院、あさぎり病院などの専門性の高い医療機関や、眼科や皮膚科などさまざまな科目のクリニックが約80件以上点在している環境です。ネット予約、夜間診療に対応できる医療機関もあるので、明石駅近くのエリアに住む場合はチェックしておきましょう。
子育て環境
子育て世帯であれば特に気になる教育・子育て環境。明石市は子育て支援に力を入れており、市内の幼稚園・認定こども園・保育所は共働き世帯や多様なニーズに応える体制で整備されています。
認定こども園は教育・保育を一体的に提供し、子ども・子育て支援新制度に基づく各種給付認定を受ければ利用できるでしょう。市内の放課後児童クラブや一時預かり保育など、働く保護者をサポートする施設もあります。
市の子育て支援センターでは育児相談や親子交流イベントを定期開催。地域ぐるみで子育てできるような仕組みが形成されています。
明石エリアの学区情報
明石小学校
明治20年に赤石高等小学校・赤石尋常小学校として創立された明石小学校。平成29年には創立から130周年を記念したイベントが行われるなど非常に長い歴史を持っている小学校です。「相手意識を持って表現を工夫する子どもの育成」など毎年研究テーマを定め、それぞれの学年ごとにテーマに合わせた教育を行っています。
- 所在地:兵庫県明石市山下町12-21
学区情報
山下町、上ノ丸1~3丁目、明石公園、鷹匠町、茶園場町、鍛冶屋町、桜町、本町1丁目、太寺4丁目(4番<11~50>)、相生町22丁目(1番<1・2・18~26>,2番<1・22~36>)、東仲ノ町(1番<5~15>,2番<1~6・8~10>,3番~14番)、大明石町1丁目(1番,2番,3番<1~14>,4番~6番,7番<1~10,33~35>,13番<1・3~6・46>)、大明石町2丁目(1番)、本町2丁目(1番<1~19・31~35>,2番<4~6・26>,3番~10番)
松が丘小学校
昭和42年に開校した松が丘小学校は、2017年に創立から50周年を迎えた学校です。同校では、地域の人とさまざまな形で交流を持っているほか、職員室の前の水槽でほたるを育て、観察を行う「ほたるプロジェクト」にも取り組んでいます。
- 所在地:兵庫県明石市松が丘3丁目1番1号
学区情報
松が丘1~5丁目、松が丘北町、東山町、大蔵谷奥(1番~4番)、朝霧北町(1104~1107,1109<1>,1122<6>,2811<3~19>,3777<8~11・16~23・34・58・59・62・64~76・86・190・194・201・213・215~240・253~262・270~275・291~295>)
朝霧小学校
朝霧小学校は、昭和45年4月1日に人丸小学校から分離する形で開校した小学校です。同校では、2021年度から、朝霧流プロジェクト型学習を通じ、朝霧の人・ものに貢献しようという意欲と共に自ら課題を見つけ、自己を高める力を育んでいます。
- 所在地:明石市朝霧東町1丁目1番40号
学区情報
朝霧台、東朝霧丘、朝霧山手町、朝霧南町1~4丁目、朝霧東町1~3丁目、朝霧町3丁目、大蔵谷奥(5番~16番)、中朝霧丘(5番~12番)、朝霧北町(1101~1103,1108,1109<2・5~16>,1110~1121,1122<5・10・12~17・20>,1123~1136,2810,2811<1・2>,3777<43・45~47・49・78~83・88・90・92~105・112・127~132・143~159・195~197・202~205・249~252・263~265・267・269・281~285>)、北朝霧丘1丁目(1628,1629,1631~1642,3789)
人丸小学校
人丸小学校は、明治34年に創立された小学校です。開校当時は明石第二小学校と称していました。高台にある学校なので、明石海峡や淡路島を眺めることができる環境。自治的で自主性のある特別活動にも力を入れていることから、児童会活動やクラブ活動も活発に実施されています。
- 所在地:
学区情報
朝霧町1・2丁目、北朝霧丘2丁目、西朝霧丘、荷山町、東野町、太寺大野町、太寺天王町、太寺1~3丁目、東人丸町、北朝霧丘1丁目(1630,3774,3788)、中朝霧丘(1番~4番)、太寺4丁目(1番~3番,4番<1~10・51~61>,5番~16番)
中崎小学校
「心豊かに 強く生きる 子どもの育成」を教育目標として掲げている中崎小学校。地域行事が多い地区にあることから、学校でも児童たちには行事への積極的な参加を促しており、地域との交流も盛んに行っています。学校と地域、保護者が一体となり子どもたちを見守っている学校です。
- 所在地:兵庫県明石市中崎1丁目4番1号
学区情報
人丸町、大蔵八幡町、大蔵町、大蔵中町、大蔵本町、大蔵天神町、天文町1・2丁目、相生町1丁目、相生町2丁目(1番<3~17>,2番<2~21>,3番~14番)、中崎1・2丁目、東仲ノ町(1番<1~4>,2番<7>)、大蔵海岸通1・2丁目
大観小学校
明石市の大明石町にある大観小学校は、地域との関わりが深い学校です。例えば学校では「みんなが幸せに暮らせる生活」を考える学習を行っており、地域の人々と仲良くなるための活動を考え、一緒に楽しむといった活動を行っています。
- 所在地:兵庫県明石市大明石町2丁目8番30号
学区情報
材木町、樽屋町、日富美町、大観町、港町、岬町、本町2丁目(1番<20~30>,2番<1~3・7~25>)、大明石町1丁目(3番<15・16>,7番<11~32>,8番~12番,13番<2・7~45>)、大明石町2丁目(2番~8番)
王子小学校
昭和13年に創立された王子小学校。桜並木や王子の庭、藤棚など、春夏秋冬の変化を身近に感じられる環境となっています。また、歴史文化遺産が多く残るまちにある学校であることから、先人の暮らしについて学んだり、隣接する大学との連携により、新たな学習体制の構築を行っています。
- 所在地:兵庫県明石市王子1丁目1-1
学区情報
西新町1~3丁目、北王子町、王子1・2丁目、大道町1・2丁目、硯町1丁目、和坂稲荷町、南王子町(1番~17番,18番<1>)
林小学校
林小学校は明治6年に琢磨小学校、維林小学校が設立されたことが歴史の始まりとなっています。長い歴史のある同校では、「自ら学び、心豊かにたくましく生きていく子」を教育目標としています。
- 所在地:兵庫県明石市林崎町1丁目8番10号
学区情報
硯町2・3丁目、田町1・2丁目、新明町、船上町、立石1・2丁目、林崎町1・2丁目、林1~3丁目、南王子町(18番<2~8>)
(http://www.edi.akashi.hyogo.jp/kyoiku/gakkou_kyouiku/pdf/koukuhyou_gakkou_20240326.pdf )
治安について
明石駅周辺は商業施設が多く明るいため、比較的治安は良いといえます。
明石市の治安について、刑法犯認知件数が20年で減少しており、平成14年の11,555件から令和6年には約1,900件まで低下。自転車盗難が多く発生していますが、市と警察が自転車を無施錠で放置しないよう、連携した防犯啓発を強化しています。
参照元:明石市HP|市内の犯罪発生状況※2025年5月時点(https://www.city.akashi.lg.jp/anzen/bouhan/hanzai/index.html)
インターネットやテレワークの環境
駅周辺には複数のコワーキングスペースやレンタルオフィスがりようできます。コワーキングスペースの「いいオフィス AreaDrive」は駅徒歩3分の立地で、ドロップインから月額利用までニーズに応じたプランを提供。Wi-Fi完備の個室ブースやフリーアドレス席があり、テレワークやオンライン会議にも対応できるでしょう。
そのほか、市内のプロバイダーエリアは光回線が広く整備されており、自宅でも高速インターネット接続を行えます。
地域のコミュニティ・イベント
大久保町江井島の日工グループ敷地内で行われる「にっこうマルシェ」や、アスピア明石での「お芋スイーツ販売」など、地元食材や工芸品の催しが行われています。家族連れや若年層でも楽しむことができるでしょう。
夏祭りやイルミネーションイベント、映画上映会など、市民参加型の文化行事も数多く企画されている点も魅力です。
高齢者向け福祉サービス環境
明石市は高齢者総合支援として養護老人ホームや短期入所施設、地域包括支援センターを運営し、65歳以上の高齢者の生活支援を行っています。
介護保険施設として特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、サービス付き高齢者向け住宅も市内各所にあり、要介護度に応じたケアが受けられる体制が整っているといえます。また、在宅介護支援や福祉用具レンタルもあるので、自宅での介護を希望される人でも住みやすい地域です。



