大久保エリアの住みやすさ
ここでは、明石市にある大久保駅エリア(大久保駅周辺)についてまとめています。大久保エリアのアクセス・買い物・医療・子育て環境などを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
大久保駅周辺に住んでいる人の口コミ
子育てに力を入れているエリア
大きな商業施設や映画館、家電量販店が駅近くにある。18歳まで医療費無料・中学校の給食費が無料など市が子育てに力を入れている。
(https://sumaity.com/town/hyogo/akashi/jrwest-sanyohon-sen-okubo-eki/review/)
交通面も便利です
とてものんびりしていて周りにスーパーなどもあり住みやすい JRもあり交通に不便もない 公立高校も多い
(https://sumaity.com/town/hyogo/akashi/jrwest-sanyohon-sen-okubo-eki/review/)
買い物しやすい環境
近くにイオンモールがあって、ファッションショップや飲食店、専門店等が充実している。また、駅から近い位置に小中学校がある。
(https://sumaity.com/town/hyogo/akashi/jrwest-sanyohon-sen-okubo-eki/review/)
大久保駅周辺の地理・アクセス
大久保駅は、兵庫県明石市大久保町にあります。JR山陽本線が乗り入れており、姫路駅や山陽姫路駅までは約25分、神戸駅、高速神戸駅、ハーバーランド駅までは約26分と、兵庫県内の東西にアクセスしやすい環境。また、大阪へ電車1本で行ける点も魅力的です。
なお、朝の時間帯は、三ノ宮・大阪方面まで各駅停車の普通電車の本数が増えているため、通勤・通学もしやすいでしょう。
買い物環境
大久保駅周辺には、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアなどがあり、日常の買い物には困らない環境です。たとえば、「マルアイ大久保店」や「タベルト明石店」、「イオン明石店」「ゴダイ大久保駅前店」「ジュピター明石ビブレ店」「マックスバリュ大久保店」などがあります。
また、コンビニエンスストアも複数あるため、食品等のちょっとした買い物やコンビニATMが必要な際にも便利です。
さらに、大久保駅の改札からデッキで直結した大型ショッピングモール「明石ビブレ」もあります。衣料品や雑貨などを扱う人気のショップも出店しているため、休日の買い物にも困りません。さらに、ショッピングモール内には「イオンシネマ明石」も。映画鑑賞にも便利な環境です。
※2025年7月時点の情報です。
医療環境について
大久保駅周辺には、クリニックが複数あります。内科や耳鼻咽喉科、眼科、整形外科、心療内科、皮膚科などさまざまなクリニックがあるため、急な体調不良の際にも受診しやすく安心でしょう。
大久保駅から離れたエリアにもクリニックは点在しているため、駅近に居住していない場合でも「クリニックが遠くて受診できない」といったという心配は少ないでしょう。
また、小児科クリニックも複数あります。大久保駅からは少し離れますが、駐車場を完備した小児科クリニックが多いため、子どもの体調不良時でも安心。「明石市こども医療費助成制度」(※)を利用すれば、0歳から高校3年生までの子どもは医療費用の助成を受けられます。
子育て環境
大久保駅周辺は子育て環境が良く、ファミリー層が多く住んでいます。大久保駅から徒歩圏内や少し離れたエリアに公園が複数あり、外でのびのびと遊ぶことが可能。ファミリー層が多いことから、たくさんの大人の目がある点は安心できるポイントです。
また、大久保町には、保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校などがあります。そのため、大久保エリアで暮らしながら、乳幼児から大きくなるまで子どもを育てることができるでしょう。
また、先述していますが、大久保駅周辺には小児科クリニックが複数あるため、子どもの急な発熱などがあってもスムーズに受診できそうです。
大久保エリアの学区情報
大久保小学校
1877年に創立された、長い歴史を持つ小学校。教育目標として「未来を生き抜く力の育成」を掲げ、問題解決できる資質や能力の育成を目指しています。2025年どの全校生徒は1194人(2025年4月現在)となっており、非常に規模の大きい小学校であるといえます。
- 所在地:兵庫県明石市大久保町大久保町430番地
学区情報
藤江(1982~1986,1991)、
大久保町森田(17,18,56,62<1~3・7>,65,67,68,70,71,81,82<1・2・5・6・9・10>,83~88,91~122,123<1~21・23>,126~183)、
大久保町松陰(756~764,769~774,778~850,853,957<2~31>,958~960,961<3~15・21~40>,965<2>,967<2>,968<2>)、
大久保町駅前1丁目(1,2)、大久保町駅前2丁目(6<1~7・9~14>,7<3~7・10・11>,9<1~3・18>)、
大久保町大久保町(260,321<2・3>,342~519,521,522,524~847,848<枝番無>,849,850<28~31>,851~867,868<2~24・26~32>,869,870,877<1・3・6>,878,879<2・3>,880~1002,1117<1・2>,1118,1200~1226)、
大久保町大窪(206,211<2・3・8>,213,219,222,224,229~238,241~243,245,246,248,255,566,572,577,589,598<1・4~16>)、
大久保町松陰新田(1~65,66<1・2・4~7>,67~94,101~121,122<枝番無・1・2・4・5>,123~186,283,284,296~338,349~352,358,366,375~743,753,783)、
大久保町松陰(1~236,239<2~7>,240~249,258,267~383,386~418,430,434,437,440,441,442<1~3・5~10>,443<2・3>,444~455,456<1・3>,457<2・3>,458<2・3>,459,460<2~7>,461<2>,464<2>,483,490<1・2>,491~543,545~588,591~598,600~650,652~674,676~735,737~753,755,852,854<1・2>,855<2・4>,859<2・5>,860,863<3>,864<2・4>,865<2>,866<1>,867<1>,868,869<3>,870<2~4>,872<2>,879<14>,880<2>,881,882,886,902<3・4>,903~956,961<1・16~20・41~46>,962~964,965<1・3~7>,966,967<1>,968<1>,969~1466,1701~1915,2001~2008)、
大久保町駅前2丁目(6<8>,7<1・2・8・9>)、
大久保町大窪(251<3・8>,256~259,507,508<2>,509<6・9>,510~528,599~870,875,880~899,906~909,919~922,924~1123,1249~1279,2205~2240,2271~2443,3200~3348)
大久保南小学校
大久保南小学校は、明石市に比較的新しく建てられた小学校です。子どもたちが成長していく上で「原風景」なるような教育活動に取り組んでいる点が特徴。子どもたちの「心の故郷」となる学校をめざしています。そのためにも、保護者・地域の皆様から愛され、信頼される学校を全職員一丸となってつくっていきます学校行事なども盛んに行っており、ふれあい祭りで地域の方につかっていただくうちわを作るなどの準備や、オニバスというとても大きな水草やカメを観察する行事などを行っています。
- 所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通3丁目1番地
学区情報
大久保町福田、大久保町福田1~3丁目、大久保町わかば、
大久保町ゆりのき通1~3丁目、
藤江(1966<枝番無・1>,1967<1>,1968<1・3>,1969<1>,1970~1971,1974<1~11・13・14~16>,1979~1981,1987~1990,1992~2012,2014~2024)、
大久保町大久保町(60,111,165,183~259,261~306,308,318~320,321<1・4>,323~340,848<2・3>,850<4・5・11・14・17~23>,868<1・25>,871~876,877<2>,879<1>,1101~1113,1300~1379)、
大久保町駅前1丁目(3,5~11,13~18,19<4~23>,20<2・3>)、
大久保町駅前2丁目(1~5,8<1・2・25>,14<2・4~8>)、
大久保町大窪(161<2~8>,179<3>,189<2>,190,191<1・6・7・9・10>,192~205,207~210,211<1・4~7>,212<1・4~7・14~17>,214~218,220,221,223,225~228,239,240,244,247,249,250,251<4・9>,252~254,529~565,567~571,573~576,578~588,590~597,598<2・3>)、
大久保町谷八木(1~12,15~17,19,23~32,34,36,39,45,47~57,67~99,104,105,122~125,563~565,567,568,570,578~581,584~600,602<1・2>,603,604<1>,605<1>,607<1>,608<1~54>,609<1・2>,610<2>,612<2>,614<1>,615<1>,617<1>,619<2>,621<1~11>,623<1・3>,624,626<1・2>,627<2>,628<2>,629<1・4>,1191<30~38・40・44・54・55・64~71・136>)、
大久保町八木(721,730,739<8~12・14~24・26・28>,743<57~63>)、
大久保町江井島(1190<1>,1197~1203,1204<2>,1207,1209<2>,1219<5>,1312~1460,1470,1473~1476,1479,1631~1672)
高丘東小学校
高丘東小学校は1947年に開校した小学校であり、「小中一貫教育プロジェクト」を立ち上げています。小中学校の9年間を通じて一貫性のある教育を提供。また地域との繋がりも深く、毎年田植え体験などの取り組みも行っています。
- 所在地:兵庫県明石市大久保町高丘3丁目2番地
学区情報
大久保町大窪(1708<3>,1709,1711,2039<枝番無・1~3・6~207>,2193<1>,2194, 2195<3・4>,2196<4~10>,2197~2202,2203<1>,2444~2453,2455~2518,2548~2552,2553<1・2>,2554~2574,2575<バイパス以南>,2603<1~5・365~367・374・388・435・438・547・548>,2745,3148~3155)、
大久保町高丘1~4丁目、大久保町高丘5丁目(1,2,4~21)
高丘西小学校
高丘西小学校は1976年に開校した小学校であり、「自ら学び、たくましく生きる心豊かな子の育成」を教育目標としています。また、小中一貫教育校としてのさまざまな取り組みや、地域と連携した活動などを特徴とする学校です。
- 所在地:兵庫県明石市大久保町高丘7-23
学区情報
大久保町山手台1~4丁目、大久保町高丘5丁目(3)、大久保町高丘6・7丁目、
大久保町大窪(1687<13>,1688<1・4>,1689~1691,1692<1>,1696~1705,1707<1>,1812<3>,1813<1>,1814,1815<3>,1816,2575<バイパス以北>,2576~2598,2602,2603<131~209・418~
434・436・437・439~546・549~590>,2609~2744,2746~3140)、
大久保町西脇(690~698,704<2>,705<2~8>,706~718,800~1187)
山手小学校
「人を大切にする心を持ち、豊かな感性とたくましさを備えた子どもを育てること」を教育目標に掲げている小学校です。単なる学力の向上を目指すのではなく、まず一人ひとりの学力をしっかりと把握し、その上で個々に合った指導を行う方針のようです。また、教員自身も日々の授業を振り返りながら改善し、指導力を高めていくことを大切にしています。子どもへの向き合い方についても特徴があり、児童一人ひとりをよく理解しようという姿勢を重視していて、子どもとの対話を積極的に行うことで信頼関係を築いています。また、いじめを未然に防ぐために、先生たちがチームとして連携し、全校で取り組む体制を整えている小学校でもあります。
- 所在地:兵庫県明石市大久保町大窪1600番地
学区情報
大久保町緑が丘、大久保町茜1~3丁目、
大久保町駅前2丁目(8<3~24>,9<4~17>,10~13)、魚住町金ケ崎(1,63<2>)、
大久保町大窪(8~160,161<1・9>,162~178,179<1・2・4>,180~188,189<1・3>,191<3>,211<9>,212<2・3・8~13・18>,314~500,501(1・6・7・12・13・16),503,505,871~874,876~879,900~905,910~918,923,1126~1248,1280~1625,1626<1>,1634<3~10>,1637,1638<2・3>,1640<2>,1649,1651,1652,1657<2~6>,1658~1664,1666~1673,1674<1~3・6~20>,1675,1676,1677<1~4>,1678<2~17>,1679~1686,1687<1~12>,1688<2・3>,1692<2~4>,1693~1695,1706,1707<2~4>,1708<4・5>,1710,1712~1811,1812<1>,1813<3>,1815<1>,1817~1858,1861~2038,2039<4・5>,2040~2192,2193<4>,2195<1>,2196<3>,2203<3>,2204,2241~2270,2454,2519~2545,2547,2553<8>,2604<2~8・10・11・15・16・21~52>,3400~3453)、
大久保町西脇(51~56,57<1~3>,58~188,189<1>,190,191<1~4,6>,200~205,207,321<2~5>,322~324,326,327,329,330,332~658,719~799)
谷八木小学校
1951年に開校した谷八木小学校は、「こころだいじに谷八木っ子」という学校スローガンのもとで教育を提供しています。また、地域や家庭との連携により、学校オープン化とコミュニティ・スクールの推進にも取り組んでいます。
- 所在地:兵庫県明石市大久保町谷八木878
学区情報
藤江(1625)、
藤が丘1丁目(7 番<6~20>,8 番,9 番<6~20>,10 番<6~19>,11 番,12 番<3~30>,13 番~40 番)、
藤が丘2丁目(2 番<7~17>,3 番,5 番<13~16>,20 番<15~19>,21 番<11~20>,22 番<1・2・7~26>,23 番~31 番,32 番<22~31>,33 番~39 番)、
大久保町谷八木(13,14,18,20~22,33,35,37,38,40~44,46,58~66,100~103,106~121,126~562,566,569,571~577,582,583,601,606,607<枝番無>,611,616,622,625,628<1>,629<2,5~56>,630~1190,1191<1・3・39・47~53・76・143~162・176~200・204~206>,1200~1483,1500~1676)、
大久保町八木(1~714,735,739<4・25>,740~742,743<5・32・33・37・43・45・46・153・158・161~168>,744,750~768)
江井島小学校
江井島小学校は、1871年に創立された小学校です。地域全体で子どもたちの成長を支えている学校で、地域探索や自然観察、歴史探訪などに取り組んでいます。地元について知りたい・触れる機会を提供することによって、ふるさとへの誇りを育んでいます。
- 所在地:兵庫県明石市大久保町西島252
学区情報
大久保町西島、
大久保町江井島(1~1188,1190<5>,1194~1196,1204<3>,1205,1206,1208,1209<3>,1210~1218,1219<1~4>,1220~1304,1462~1468,1480~1630,1673~1795)、
魚住町金ケ崎(2~62,71~151,419,427~631,813~817,819,823~1069)
(http://www.edi.akashi.hyogo.jp/kyoiku/gakkou_kyouiku/pdf/koukuhyou_gakkou_20240326.pdf)
治安について
大久保駅周辺にはショッピングモールやスーパーマーケットなどが立ち並び、夜でも明るい環境です。人目が多いため、比較的治安は良いといえるでしょう。
そもそも、大久保駅のある明石市では、刑法犯認知件数が平成14年の11,555件から令和6年の1,903件まで低下しています。ただし、街頭犯罪である「自転車盗」は、令和6年に423件発生しています。多くのケースでは無施錠が要因の一つであるため、注意しましょう。
また、子育て世帯の方は、子どもへの犯罪について気になるもの。明石市では、現在まで子どもの誘拐・殺人といった重大事件は発生したことはありません。通学時の見守りや市のパトロールなどによって、子どもの安全を守っています。
参照元:明石市HP|市内の犯罪発生状況※2025年6月時点(https://www.city.akashi.lg.jp/anzen/bouhan/hanzai/index.html)